まつ君
最近『PayPay(ペイペイ)』がCMとか100億円あげちゃうキャンペーンで有名だけど
- 結局PayPayってなんなの?
- QRコード決済ってなに?
- クレジットカードなの?
- 危なくないの?
- 携帯を落とした時にどうなるの?
こうした悩みに答えます。
本記事の内容
- PayPay(ペイペイ)とは?に答えるための説明
- PayPayの危ないところ
- PayPayの正しく、便利な使い方
12月から始まった『100億円あげちゃう』キャンペーンを機にPayPay(ペイペイ)を使い始めた僕ですが、今では結構ヘビーに使っています。

※100億円あげちゃうキャンペーンは現在終了しています。

使い始めてから僕自身色々と調べてみて、「危ない」という意見もチラホラあって心配していたのですが、結論「お得なサービスだな」と思っています。
今となって思うのが「こんなにお得に使えるのだったら全然このまま使っていても良いな」ということです。
興味はあるけど踏み出せない…と考えているあなたのために「危なくないPayPayの使い方」をわかりやすく解説します。
実際に僕が失敗しながら会得した知恵であり、「便利に使いたい!」と本気で考えていたことを詰め込んだ内容になっていますので、「PayPayを持ってみたいけど…」という方は、是非記事をご覧ください。
スポンサーリンク
目次
PayPay(ペイペイ)を安全に使うため知っておきたい3つのこと
PayPayを安全に使う上で知っておきたいことが3点あります。
大事なポイント①:PayPayとは何か?を正しく知る
大事なポイント②:PayPayで注意した方が良い点
大事なポイント③:PayPayの安全対策について
それでは1つずつ解説していきますね。
大事なポイント①:PayPayとは何か?【誰でもわかる】
「PayPay」について正しく知ることは安全に使う上でとても大事です。
本質的なところをしっかり把握しないまま、サービスを利用することはとても危ないです。
ましては、お金のこと。
しっかり理解しましょう。
PayPay(ペイペイ)の仕組み
PayPayでは大きく3つのことができます。
- PayPayにお金をチャージする
- PayPayでお金を支払う
- PayPayボーナスを貯める&使う
PayPayは単体で決済ができるものではなくて、「PayPay」に「お金をチャージ」して「PayPay経由」でお金を支払うものになります。
チャージの方法は「銀行から」と「Yahoo! マネーから」「クレジットカードから」の3種類が大きくわけてあります。
詳細は下記の記事に記載しているので確認してもらいたいのですが、仕組みとしてサクッとここで理解をしておけばOKです。

簡単に言うと、現金で元々支払っても良いけど、PayPayを経由してお金を支払ったらポイントを付与するからお得だよ!
という感じです。
現金で支払いをするとポイントカード的なポイントは付きますが、普通の支払いにポイントが付くことはありません。
そして、クレカを使っている人は二重でポイントを貰えるのでお得、というわけです。
大事なポイント②:PayPayで注意した方が良い点【知らないと困る】
キャンペーンもあり、とても便利でお得に見えるPayPay(ペイペイ)ですが、注意したほうが良い点が複数個あります。
ここを知っているか知らないかで大きく差が出るのでしっかり把握してください。
PayPayで溜まったボーナスは現金化できない
特に先日の100億円あげちゃう!キャンペーンの時に意外と知られていなかった点だと思うのですが、20%の特典は現在は現金化できません。
つまり、PayPayの中でしか使えないお金を貰える…ということになるのです。
なので、実質お金として使えるものなのですが、PayPay内のお金しかもらえないので「現金がそのまま貰える!」と思っている人は注意してくださいね。
これからPayPayを使い続けるぞ!という人にはオススメですが、もうコレ以上はいいかな~という人は少し考えた方が良いかも知れません。

PayPayのコードをネット上に晒さない
これは結構大事な注意点なのでよく聞いてください。
PayPayの仕組みではPayPayで支払いをする際には下記の通りにやっていきます。
- コードを表示する
- 店員さんが読み取る
- 支払いが完了する
つまり、コードをネット上に晒してしまうと、そのコードを使って支払いができてしまうということなるのです。
ちなみに一度スクショを公開してしまったら、早急にクレジットカードの設定を解除してお問い合わせをすることを強くオススメします。
自動で支払いがされる設定を解除したら一旦は安心ですが、少しだけ煽る表現をすると「クレジットカードの番号をネット上に晒す」状態に近しいです。
気をつけてくださいね。


完全な解約ができない
現在PayPayでは「ログアウト」と「接続の解除」はできますが、「完全な解約」が現在できません。
PayPayに設定する、銀行口座やクレジットカードは設定をリセットすることができますが、完全にアカウントを削除することができないようです。
基本的にクレジットカードの設定や銀行口座の設定を解除すれば安心ではありますが、なんとなくどこか不安ではありますよね。
今後改善されることもあると思いますが、現地点ではこういうものだということを認識しておくことは大事かと思います。
使える店がそこまで多くない
詳しくは下記の記事に書いてありますが、まだまだ使えるお店は多いとは言えません。

せっかく用意したのに、使えないやんけ!ってならないように事前に調べていく必要があります。
とは言え、これから加盟店も増えていくことが確実だと思いますので、段々と改善されるはずの内容ではあります。
大事なポイント③:PayPayを危なく使うための安全対策について【これで安心】
最後に安全対策について書きます。よく読んでくださいね。
PayPayのお問い合わせは24時間電話ができる
PayPayは電話でのお問い合わせができます。
当たり前じゃん!という風に思う人もいるかもしれませんが、例えば「LINEPay」ではお問い合わせはネットからしかできません。
困った!というタイミングですぐに案内をもらえるのはかなり良いことだと思います。
まして、お金のこと。これは良いことですね。
バーコードなどは絶対にネット上にあげない
「PayPayで買ったよ〜」とSNSにあげたくなる気持ちはわかりますが、注意してください。
先ほど述べましたが、クレジットカードの番号を嬉々としてあげているのと同じことになります。逆にそういうことさえしなければ変に他人に利用されることもありません。
・
以上でPayPayを危なくなく、安心に使うために本質的な説明から安全対策まで解説してきました。
それでは素敵なPayPayライフを送ってくださいね。