ぼく
- PayPay(ペイペイ)で友だちに送金することができるの?
- PayPay(ペイペイ)で送金するときの注意点はある?
このような不安に答えます。
本記事で得られるもの
- PayPay(ペイペイ)で送金する方法がわかる
- PayPay(ペイペイ)で送金する際に気をつけることがわかる
友だちと遊んだあとや会社での飲み会後の割り勘や、家族間でのお金のやり取りなど、お金を受け渡す機会って結構ありますよね。
そんなときに役に立つのが、「PayPay(ペイペイ)」の送金機能です!
なんと「PayPay」は、お買い物だけでなく個人間での送金にも使うことができるんです。しかも手数料は無料!
そこで今回は、PayPayで送金する方法をまとめました。
PayPayで送金する際の注意点も説明しているので、この記事を最後まで読めば安心してPayPayで送金することができます。
それではPayPayで送金する方法を見ていきましょう!
尚、PayPayを使えるお店が気になる方はこちらを確認してみてください。

スポンサーリンク
目次
PayPay(ペイペイ)で送金する方法は2つ!
PayPay(ペイペイ)で送金する方法は2つあります。
- 電話番号で送金する
- QRコードで送金する
どちらも手数料は無料です。
銀行口座でやり取りするよりもとてもお得ですね!
それでは、それぞれの送金方法について詳しく見ていきましょう!
PayPay(ペイペイ)で送金する方法 1:電話番号で送金する
電話番号で送金する方法からご紹介します!
まずはPayPayアプリを立ち上げて、トップ画面下部の「スキャン支払い」をタップします。
そうするとカメラが起動してコード読み取りの画面になります。
このカメラは無視して、画面下部の「友だちに送金する」をタップします。
そうすると、電話番号を入力することができるので、そこに送金したい相手の電話番号を入力して検索しましょう。
このあとは金額を入力して送金するだけです。
送金が完了すると支払い完了画面が表示され、トップページの「最近の履歴」にも「誰にいくら送金したのか」が表示されるようになります。
これなら対面でなくても送金することができるので、友人と旅行に行ったあとにまとめて送金するとか、遠く離れた家族に送金するという際にとても便利ですね!
送金する相手もPayPayに登録している必要があります。
PayPay(ペイペイ)で送金する方法 2:QRコードで送金する
次に、QRコードで送金する方法です。
まずは電話番号での送金と同じように、PayPayアプリのトップ画面下部の「スキャン支払い」をタップします。
カメラが起動してコード読み取りの画面になるので、ここで相手のPayPayのQRコードを読み取ります。
そうすると、送金する金額を入力する画面になります。
送金したい金額を入力して、「送金する」ボタンをタップすることで送金が完了します。
こちらのQRコードでの送金は、相手が目の前にいるときに使える方法です。
財布からお札や小銭を取り出して…とするよりも、スマホで簡単にお金のやり取りができるのでとても便利ですね!
PayPay(ペイペイ)で送金する際の注意点
便利なPayPay(ペイペイ)の送金機能ですが、注意点が2つあります。
PayPayで送金できるのはチャージしたPayPay残高のみ
PayPayで送金できるのは、チャージしたPayPay残高(PayPayライト)のみとなっています。
0.5%キャッシュバックなどでもらえるPayPayボーナスからは、送金することができないので、気をつけてください。
PayPayアプリトップ画面の「残高」をタップ>表示された画面の「内訳を見る」をタップすると、PayPayライトとPayPayボーナスのそれぞれの金額が確認できます。
PayPayの送金受け取りには7日間の有効期限がある
PayPayでの送金の受け取りには、7日間という有効期限があります。
送金されてから7日以上経ってしまうと受け取れなくなってしまうので、気をつけましょう。
期限内に受け取ってもらえなかった場合は、送金がキャンセルされるのでもう一度お手続きしてください。
勝手にお金がなくなることはないので、安心してください。
*
以上がPayPayで送金する方法のまとめでした。
PayPayでの送金はとても簡単ですし、手数料もかからないのでとても便利だと思います。
友だちとの割り勘や、家族間でのお金のやり取りなど、いろいろなときに使える送金機能。
ぜひPayPayの送金機能を活用して、便利なPayPayライフをお過ごしください!
もしまだPayPayを始めていない方は、以下を参考にしてみてください。
