ぼく
- PayPay(ペイペイ)って最近よく聞くけど、実際の評判はどうなの?
- PayPay(ペイペイ)を始めようか迷ってるんだけど、評判が知りたい!
このような不安に答えます。
本記事で得られるもの
- PayPay(ペイペイ)の評判、メリット・デメリットがわかる
- PayPay(ペイペイ)を始めたほうがいいのかがわかる
最近よく聞くようになった、スマホで決済ができるサービス「PayPay(ペイペイ)」。
多くの人が一斉に利用するようになって気になるとはいえ、PayPayを始めるにあたっては実際の評判が気になるところですよね。
結論から言うと、PayPayに登録して損はありません!
特に始まったばかりの今のうちならお得なキャンペーンも多数開催されていますし、始めるなら今のうちだと思います。
とはいえ、評判やメリット・デメリットがわからないと不安になってしまいますよね。
そこで今回は、実際にPayPayを使ってみて分かったメリット・デメリットから、PayPayの評判について見ていきましょう!
スポンサーリンク
目次
PayPay(ペイペイ)の評判をメリット・デメリットからチェック!
PayPay(ペイペイ)の気になるところ・デメリット
まずは実際にPayPayを使ってみて、気になったところ・デメリットから見ていきたいと思います。
PayPay残高のチャージ方法が少ない
現在、PayPay残高にチャージする方法は下記の2つしかありません。
- 銀行口座からチャージする(Yahoo! ウォレットの預金払い用口座に登録する必要あり)
- Yahoo! JAPANカードからチャージする
しかも、銀行口座はメガバンクの三菱UFJに対応していません。
クレジットカードからのチャージもYahoo! JAPANカード限定となっており、少し残念ですよね。
ただ、Yahoo! マネー決済やクレジットカードでの支払いもできるので、そこまで不便ではないかと思います。
PayPay残高とほかの支払い方法の併用ができない
お買い物をする際に、PayPay残高とほかの支払い方法(Yahoo! マネー、クレジットカード)は併用することができません。
例えば、「PayPay残高が足りないから、足りない分はクレジットカードで払おう!」ということができないのですね。
現在PayPayに登録すると、500円のPayPay残高がもらえるキャンペーン中ですが、500円未満のものを買うかチャージする必要があるということになります。
登録できるクレジットカードが限定的
現在、PayPayの支払い方法として登録できるカードは
- VISA
- MasterCard
- JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)
の3つだけとなっています。
特にJCBはYahoo! JAPANカードのみとなっているので、ほぼ2種類のみと言ってもいいでしょう。
ほかの決済サービスよりも使えるクレジットカードの種類が少ない印象です。
とはいえ、先程も言ったように、PayPayで使える支払い方法は「PayPay残高」「Yahoo! マネー決済」「クレジットカード」の3種類があるのでそこまで困りませんね。
チャージ方法について知りたい方は下記の記事も見てみてください。

使えるお店がまだそこまで多くない
PayPayはまだ始まったばかりのサービスなので、使えるお店がまだ多くはありません。
とはいえ、ファミリーマート(ミニストップ・ポプラも対応予定)やビックカメラグループ、ウェルシアや大手居酒屋チェーンなど、使えるお店も結構増えてきました。
「100億円あげちゃうキャンペーン」の始まりと同時に、かなり使えるお店が増えた印象があります。
※2018年12月13日にキャンペーンは終了しました
PayPayは、PayPayを導入するお店側にもかなりのメリットを用意しているので、これからだんだんと使えるお店は増えてくるでしょう。
現在PayPayが使えるお店が知りたい方は下記の記事も見てみてください。

以上がPayPayを実際に使用して感じたデメリットです。
デメリットをいくつか挙げましたが、全てそこまで不便に感じるものではありませんでした。
PayPay(ペイペイ)の良いところ・メリット
それでは次に、PayPayの良いところ、メリットだと感じたところをご紹介したいと思います。
スマホアプリでスムーズにお買い物ができる
PayPayの良いところは、なんといってもお会計がスムーズにできることです!
実際にPayPayを使ってコンビニエンスストアでお買い物をしましたが、
- PayPayアプリを立ち上げる
- 店員さんに見せる
の2ステップだけでお支払いが終了しました。
アプリを立ち上げるのに30秒もかからないので、レジに並んでいる間にさっと準備できます。
一度体験していただいたら分かると思いますが、とても便利です。

PayPay新規登録で500円、5,000円以上のチャージで1000円分が還元される!
今なら、PayPayに新規登録するだけで500円のPayPay残高がもらえます。
さらに、5,000円以上チャージすると、1000円分のPayPay残高がもらえるんです!
登録してチャージするだけで1,500円ももらえるって、なかなかこんなことはないですよね。
しかも登録もチャージも手数料は無料。この機会を逃すわけにはいかないと思います。
PayPayを利用するたびに0.5%還元される
PayPayを使って支払いをすると、そのたびに0.5%のPayPayボーナス(PayPay残高)がもらえます。
使えば使うほどお得になるということですね!
また、現在は「100億円あげちゃうキャンペーン」中で、なんと利用額の20%がキャッシュバックされます!
詳しくは以下の記事で紹介していますので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。

PayPayなら家族や友だちへの送金もスムーズにできる!
PayPay残高(PayPayライト)は、家族や友だちへ簡単に送金することができます。
送金方法は下記の2つ。
- 友だちのQRコードをスキャンして支払う(対面時)
- 友だちの電話番号を入力して支払う(遠隔時)
どちらもPayPayアプリトップ画面の「スキャン支払い」から送金することができます。
しかも手数料は無料!銀行口座でやり取りするよりも圧倒的にお得ですね!
この送金機能は、大勢での飲み会のときや旅行、家族間のお金のやり取りなどで大きな便利さを発揮すると思います。
送金の詳しいやり方はこちらを見てみてください。

PayPayのネットでの評判は?
それではここで、PayPayのネットでの評判も見てみましょう。
https://twitter.com/kensuu/status/1069772793422655489?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1069772793422655489&ref_url=https%3A%2F%2Ftsuiran.jp%2Ftweet%2F1069772793422655489%2F1543888684
ファミマのPayPay決済、公式には4日からですが問題なく使えました
他の方もツイートされていますが、店員さんもどのボタン押して良いか分からないので「バーコード決済を押してから1番右のPayPayでお願いします」で大丈夫かと pic.twitter.com/96TPCxPtQU— げんこつHB(ソースなし) (@Genkotsu_HB) November 30, 2018
https://twitter.com/kumasan337/status/1069524836710461442
ほかにも多くの人がTwitterでPayPayのことを話題にしていました。
「PayPay便利」「スムーズにお買い物できた」という声が多く、評判は上々なようです。
PayPay(ペイペイ)はとても便利なサービスだった!
以上、PayPayを実際に使ってみてわかったメリットとデメリットから、PayPayの評判についてまとめてみました。
PayPayはデメリットがいくつかあるとはいえ、メリットが大きいことには間違いありません。
ぜひこの機会にPayPayを始めてみてはいかがでしょうか?
