私
- LINE Payカードってコンビニで購入できるの?
- LINE Pay(カード)使ってコンビニで支払うにはどうしたらいい?
こうしたお悩みに答えます!
この記事の内容
- LINE Payカードはコンビニで購入できるのか?
- LINE Payを使ってコンビニでお買い物する方法
初めてLINE Payカードを持ったとき、「LINE Payカードはコンビニで使えるって聞いたけど、どうやって使うんだろう?」と悩んでしまいますよね。
私も最初にコンビニでLINE Payカードを使う前は、「ちゃんと購入できるかな?」と少し不安になってしまいました。
そこで今回は、LINE Payカードをコンビニで使う方法を詳しくご紹介します!
この記事を読んでLINE Payカードの使い方を覚えて、コンビニでお買い物をしてみましょう!
その前に、まずはLINE Payカードがコンビニで購入できるのかどうかについて、ご紹介します。
スポンサーリンク
LINE Payカードってコンビニで購入できるの?
とても便利なLINE Payカードですが、現在は店頭で購入することができません。
2016年11月からコンビニなどの店頭でも買えるようになったLINE Payカードですが、2018年の1月15日をもって店頭でのLINE Payカードの販売が終了になりました。
店頭での販売が終わりになった理由は、
- LINE自体の「プリペイドカード」と間違えられやすかったから
- 郵送でのお申込みのカードのほうがデザインが豊富だから
というものだそうです。
一部の店舗では2018年1月15日以降も在庫があったようですが、
2018年の4月に東京の新宿区のコンビニ10店舗・薬局3店舗を回って探した結果、どこにもありませんでした。
というように、LINE Payカードは現在コンビニでは購入することができません。
直接LINEのアプリから申し込んで、LINE Payカードを手に入れましょう。
LINE Payを使ってコンビニでお買い物する方法
それではコンビニでLINE Payを使う方法をご紹介します!
まず、事前にLINE Payに残高をチャージしておく必要があります。
チャージの方法がわからない方は、下記の記事を参考にチャージしてみてください!

さて、コンビニでLINE Payを使って買い物をする方法には次の2種類があります。
- コード(バーコード・QRコード)払い
- 「LINE Payカード」払い
それぞれの支払い方法について見ていきましょう!
1. コード(バーコード・QRコード)で支払う
1つ目は、LINE PayのバーコードやQRコードを使って支払う方法です。
コンビニに行き、自分のスマホでLINE Payのバーコード・QRコードを表示して、それをレジで店員さんに読み取ってもらうだけで、支払いが完了します。
LINE PayのQRコードを表示する方法
この「コード支払い」をタップすると、自分のLINE PayのQRコードが表示されます。
(パスコードの入力を求められる場合もあります)
初回だけ、「自分のコードの決済方法を選択してください。」という画面が表示されます。
「残高」をタップして、ページ下部の「OK」ボタンをタップしてください。
そしてこの画面をコンビニの店員さんに見せるだけ!とても簡単ですよね!
特に普段お財布を持ち歩かない方、スマホだけでお買い物を済ませたい方にはおすすめの方法です。
コード支払いに関する詳しい情報が知りたい方は、こちらの記事を見てみてください。

使えるコンビニは限られているので注意!
この便利なコードでの支払い方法ですが、現在、コンビニの中で現在使えるのはローソン系列のみとなっています。
今後はセブンイレブンやファミリーマートなどでも使えるようになることに期待ですね!
2. LINE Payカードで支払う
2つ目は、LINE Payカードを店員さんに渡して支払いをする方法です。
これはクレジットカードなどと同じように、ただ単純にレジでカードを店員さんに渡すだけです。
コンビニだけに限らず、JCBのカード取扱いのある店舗なら、どこでもLINE Payカードで支払うことができます。
残高がない場合はカード決済ができず、店員さんも困るしこちらも焦ってしまうので(笑)、その点だけ注意しましょう。
普段クレジットカードを使っている方は、こちらの方法が便利ですね。
以上がLINE Payを使ってコンビニで購入する方法です。
QRコードを使って支払う方法も、LINE Payカードを使って支払う方法も、どちらも簡単ですよね。
ぜひLINE Payカードを使って便利に賢くお買い物をしましょう!
コメントを残す